東国三社
息栖神社
私の地元にある東国三社の息栖神社、鹿嶋神宮、香取神宮のご紹介をします。
東国三社とは、三つの神社は三角形を描くような位置関係にあり、この謎のトライアングルゾーンでは不思議なことが起こったり、強力なパワーが存在し、巡ることで゛願いが叶いやすくなる‘’と信じられています。
「開運」「厄除け」「人生の節目の祈願」などで多くの人が三社を巡拝します。

息栖神社は、茨城県神栖市にある神社です。
主祭神は久那斗神(くなどのかみ)で、厄除けや招福、交通安全、縁結びなどの御利益があります。




私も春めいた頃、参拝しに行きました(*^_^*)
桜の花も色づきはじめて、春を感じました🌸
木の間から差し込む光がとても気持ちよかったです😌🌿
鹿島神宮
鹿島神社は、茨城県鹿島市にある神社です。
主祭神は日本建国・武道の神様である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で、「すべての始まりの地」「何かを始める場所」と言い伝えられています。
必勝祈願、勝利祈願、交通安全などの御利益があります。


■要石
地震を抑える霊石として日本各地の神社にまつられ、なかでも鹿嶋市の鹿島神宮の要石は、地震の多い常陸国を守り続けてきたとされています。

■御手洗池
「御手洗池」は、清らかな湧き水と神聖な雰囲気で知られています。
この池は、参拝前に身を清める場所として、古くから信仰されてきました。現在は、1日に約40万リットルの水が湧き、水面が胸の高さに達する不思議な現象が起きています。
またこの池は大人が入っても、子供が入っても、水面が胸の高さを超えないとされ、この逸話は鹿島神宮の7不思議のひとつとして数えられています。

香取神宮
香取神宮は千葉県香取市にある神社です。
勝利の神様である経津主大神を祀り、関東には約400社ある香取神社の総本宮として知られています。仕事運や新たなスタートを切る方には道を開く力があるとされ、人生の大勝負に勝つ方にもおすすめです。


参道も賑わっています(*^_^*)

私も東国三社巡りをしました😌
各神社の丸いシールを集めると、ストラップがゲットできます♪


コメント